魚見塚展望台

千葉に向かう
サークル仲間とちょっとしたツーリングをしようという話になって、千葉の魚見塚展望台に行くことにしました。
東京湾アクアラインを使って木更津に向かい、そこから房総スカイラインと鴨川有料道路を使っていくというプランを立てました。
それほど大きな渋滞に巻き込まれることなく、比較的スイスイといき、鴨川に思ったよりも早く到着しました。
魚見塚展望台は、鴨川松島を一望できる絶景スポットです。
初めて来たときには、少し足がすくむかもしれませんね。
階段を上るごとに景色が広がってくるのですが、360度の大パノラマになっているのです。
私は個人的に経験がないのですが、日の出もしくは日の入りのタイミングで訪れるとさらに絶景を堪能できると思います。
海や緑、その間の住宅地、高層マンションなど様々な光景が飛び込んできて、時間をしばし忘れられます。
国道127号線
帰りは堀田から海沿いを走る国道127号線を北上しました。
左手に海を見ながら、右にはJR内房線の単線と平行になって走行する、何とも言えない純朴な雰囲気の中をツーリングできました。
途中で富津に立ち寄りました。
富津では醤油の醸造所があったので、お土産として醤油を購入しました。
その他に回転寿司屋があったので、自分の夕食用にお持ち帰り用の一人前も購入しました。
アクアラインを使って帰宅
そしてまたアクアラインを使って、家路につきました。
ツーリングの疲れがアクアラインに乗って少し出てきたので、アクアラインの名物海ほたるサービスエリアで休憩を取りました。
海ほたるでじっくりとくつろいだことがなかったので、どのような感じなのか、中をうろうろしてみることにしました。
そうすると、レストランもあって新鮮な海の幸を食材にした料理をいろいろと提供していました。
その中でも少し魅力的だと思ったのが、タコごはんとカツオのたたきでした。
プリプリのたことカツオのたたきは見ているだけでも、お腹が鳴るくらいでした。
しかもあさりのみそ汁もついていたので、食べてみたいという気持ちはかなり高まりました。
でも富津の回転寿司屋ですでにお寿司を購入していたので、ここで食べるのを必死の思いで我慢して、帰宅しました。
帰宅したのは7時半ごろだったので、思ったよりも遅くならなかったのでほっとしました。
シャワーを浴びて、着替えたところで先ほど購入したお寿司を食べてみました。
ネタに関してはお店の人にお任せしていたので、どのようなものが入っているのか食べるまでお楽しみにしていました。
しかしいろいろなネタが入っていてバランスもよく、味もおいしかったので大満足です。
最初ビール、そして日本酒に切り替えて、ささやかな酒盛りをして楽しみました。