チェーンってどこが伸びてるの?

チェーンの張り調整が必要な理由

バイクのメンテナンスの中でも、最も気を使う部分のひとつがチェーンではないでしょうか。
バイクのチェーンは、エンジンのちからをタイヤに伝えるのが役割です。
ですから、チェーンが正しく張られていないとバイクの動きが制限されてしまい、安全で安定した走行ができません。

チェーンが張りすぎている場合、サスペンションの動きが制限されてしまうためバイクが自由に動きません。
逆にチェーンが伸びてゆるくなっていると、加速時のバイクの作動が荒くなったり、あるいは「ガシャガシャ」という騒音を立ててしまったりすることがあります。
チェーンというのは走っているうちにどうしても伸びてくるものですので、定期的にチェックを行い、張り調整をすることが大切です。

チェーンの張り具合に関しては、約1,000kmに一回、点検を行うのが理想的だと言われています。
「チェーンチェッカー」と呼ばれる、チェーンの伸びを測定するための工具も市販されていますので、ツーリングに出かけることが多いようなライダーはひとつ購入しておくのがおすすめかもしれません。
バイクのチェーンチェッカーは価格もそれほど高くありませんし、使い方も簡単です。

チェーンチェッカーを市販している人気メーカーSHIMANOでは、全国的にチェーンチェッカーを利用できる店舗を展開していますので、立ち寄って確認してみるのもいいかもしれません。
SHIMANOチェーンチェッカー協力店に関しては、SHIMANOのホームページから所在地を確認することができます。
チェックするためには、まずチェーンチェッカーの右側をチェーンに差し込み、次に左側の先端をチェーンにゆっくり落とします。
チェーンが隙間に落ちなければ、チェーンが伸びていないということですし、隙間に落ちた場合には交換が必要な時期と判断することができます。

チェーンが伸びるとはどのような状態?

「チェーンが伸びる」という表現がよく使われますが、実際にはチェーンは伸びているわけではありません。
チェーンは金属製ですので、伸びるわけではなく、接続部分にあるピンとインナープレートが摩耗することによってチェーンが長くなってしまうというのが本当のところです。
多くのバイクではチェーンは100リンク以上から構成されていますので、それぞれの接続部がわずか0.1mm伸びただけでも、全体では1cm以上チェーンが伸びてしまうことになります。

チェーンが伸びてしまうと、スプロケットとチェーンが噛み合わなくなってしまい、交換が必要になります。
一般に、チェーン全長の1%チェーンが伸びた時点で、交換するのが理想的と言われています。
チェーンは車種によってグレードがさまざまですので、走り心地が悪くなったらバイクショップで相談してみるといいでしょう。